こんにちは、福島です。
本日2月8日は〒マークの日なのだそうです(^^)/
明治20年の今日、郵便事業を扱っていた
当時の逓信省(ていしんしょう)が『〒』を発表した日とのこと。
このマークの由来は逓信省の「テ」をもじって作られたのだとか。
元々は、逓信省(Teishin)の頭文字の「T」マークだったそうですが、
料金不足のマークとして国際的に使われている記号と類似しているため
テ→〒になったのだそうです。
親しみのある『〒』マークもこうしてみると、
なんだか、かわいいマークに見えてきます。
さて本日のTGSでは、
データ入力
仕分け作業
検品
製袋作業
などを行いました!!
そしてご紹介するのは、『消しゴムかけ』の作業
消しゴムかけ?と思われるかもしれませんが、
印刷物を、さらにきれいに仕上げるための
とても重要な作業☆
製品として世に出る前の最後の重要な作業に
TGSも加わらせて頂きます!
検品中の田島さん。
キラキラした部材に囲まれ、なんだかゴージャスです。
消しゴムかすも、こうしてみると
なんだかアート作品のようです・・・たぶん(笑)
こんな作業、お願いできるのかな?
大丈夫かな?
そんな風に思っても、
ぜひ一度TGSにお問い合わせください!
意外とお応できることは、
たくさんあると自負しております!
TGSの「T」も、〒マークのように
みなさまに親しみを持ってもらえるよう、
私達はこれからも、がんばります(^◇^)